2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年最後の投稿は、本微表情ブログ体制変更のお知らせについてです。 体制変更の具体的内容は、定期配信を止め、不定期配信にする、微表情や非言語コミュニケーションの知識に関する配信よりも空気を読むを科学する研究所の活動に関する配信の比重を大き…
面接テクニック・シーズン2の4回目です。前回は認知的ウソ検知アプローチの3つのテクニックの二つ目、②被面接者に積極的に話してもらうようにする、について説明しました。本日は三つ目、③反予測質問をする、について説明したいと思います。 ③反予測質問を…
12月19日(火)、微表情を利用した理と情のバランス力構築セミナーと題し、金沢工業大学情報フロンティア学部の学生さんを対象に微表情の観察及び活用法について特別講義をさせて頂きました。 50~60人の学生さんに受講して頂きました。とてもキレイで設備が…
面接テクニック・シーズン2の3回目です。本日は認知的ウソ検知アプローチの3つのテクニックの一つ目、①認知的な負担を高めるー逆質問法、アイコンタクト維持法、交互質問法及びそれぞれの観察ポイントーについて説明しました。本日は二つ目、②被面接者に積…
面接テクニック・シーズン2の2回目です。本日はこれより、認知的ウソ検知アプローチの3つのテクニックについて一つ一つ説明していきたいと思います。 認知的ウソ検知アプローチの核となる考えは、真実を話す者とウソを話す者との間における認知的負担の違い…
本日はセミナーの告知です! 2018年1月、微表情検知力を高めて感情接客を極めるセミナーの第二弾をたんぽぽ薬局様主催で開催させて頂きます。なんと4回も!日時を変えて行わせて頂きます。 今年の夏に実施された第一弾が好評であったため第二弾も実施させて…
本日より、面接テクニック・シーズン2を始めたいと思います。 シーズン1ではあらゆる面接に利用可能なIIEテクニックについてご紹介しました。シーズン2では、目的別面接テクニックについてご紹介します。IIEテクニックではマクロ的な視点で面接方法を俯瞰し…
最近、目にした2つのおもしろ表情を紹介したいと思います。 最初の話題は赤ちゃんの表情です。 スタバでコーヒーを飲んでいるとき、ふと顔を上げたら、目の前にオーダーした飲み物が出て来るのを待っているお母さんとベビーカーに乗せられた3歳くらいの赤…
私は職業作家ではないので、普段の仕事の合間や休日に執筆することになるのですが、執筆中は、その本に何を書くべきか、何が書けるか、何を書きたいのか、そんな想いに常に憑りつかれております。 歩いているとき、電車に乗っているとき、本を読んでいると…