2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今回のブログでは、鉄道自殺者の病歴、心理、表情について扱いたいと思います。 鉄道自殺者の病歴 地下鉄を利用した自殺者に関する28の調査をまとめた研究によると(Ratnayake, Links, & Eynan, 2007)、地下鉄自殺を試みた人々の大部分は、重度の精神病の影響…
本日は、一昨日開催されましたキャリタス就活フォーラムby DISCO様のイベントを振り返らせて頂こうと思います。 面接対策を通じて、相手の意図を感じ、自分の想いを正しく伝え、コミュニケーションの場を適切に治めるためのTips、「感」・「伝」・「治」をお…
鉄道自殺の意図を持っている人を見た目から判断することはできるのでしょうか? これまでの調査報告から鉄道自殺の意図を持つ人の異常な行動が目撃されており、注意深く観察していれば、未然に自殺を食い止めることができるかもしれない、というのが一応の解…
鉄道のプラットホームの人々の動きをふと眺めていると、携帯を使っている人、本や新聞を読んでいる人、広告や空などを眺めている人、一緒にいる人と会話している人…と、さまざまです。 こうした人々はみな、電車に乗り込む束の間を過ごす、という目的を持っ…
視認可能な顔の動きを計測するためのツールにFACS(ファクス)というものがあります。本ブログでも時々、紹介させて頂きました。本日はFACSについて寄せられた質問の中でも最も多く頂く疑問にお答えしたいと思います。 FACSの概要については弊社HPをご覧く…
2016年7月22日に飛鳥新社様から私の処女作、『微表情を見抜く技術』が発売されます。 本書を書き上げるにあたり、私の情熱を余すことなく注ぎ込みました。その情熱のコアとなる部分を本日は紹介させて頂きたいと思います。 ①センス・オブ・ワンダー 不思議!…
前回に引き続き、子どもとウソとの関係についてご紹介いたします。 3歳から6歳の子どもを対象に次のような実験がなされました(Nysse-Carrisら, 2011)。 様々な子どもと母親のペアが待合室に通されます。その待合室には、おもちゃが置かれています。母親と子…
私たち大人も、子どももウソをつきます。 果たしてどちらのウソの方が見抜きやすいでしょうか? 正解は、お察しの通り、子どものウソです。 こんな実験がなされました(Edelsteinら, 2006)。 実験参加者の大人、もしくは子どもに単独で、実験室に入ってもらい…
目の前にいる人の目線がみなさんの背後に向けられ、その人の顔には「恐怖」の表情が浮かんでいるとします。みなさんなら、どうしますか? Aパッと、後ろを振り向く B一目散に逃げる 表情にある様々な機能の中に「他者に重要なシグナルを与える」という機能が…