微表情

フラッシュのように一瞬で表れては消え去る微妙な表情、微表情。このブログでは、微表情、表情、顔を始めとした非言語コミュニケーションの研究や実例から「空気を読む」を科学します、「空気」に色をつけていきます。

新入社員は、コミュニケーションが嫌なのか?不得意なのか?

 

本日はこちらのニュースをテーマにしたいと思います。

 

www.youtube.com

 

簡単にまとめますと、職場の同僚と勤務時間外コミュニケーションをとりたくないと答える新入社員さんが3割を超え、この数字は過去最高だということです。

 

勤務時間外のプライベートまで会社の人と付き合いたくないと思う気持ちは理解できないわけではありません。しかし、職場を離れた席だからこそ見えてくる意外な人間性やキャラクターの発見があり、それが信頼関係の醸成や友情の土壌となるのではないでしょうか(まぁ、たまに逆もありますけどね)。

 

信頼関係の醸成がなぜ大事か?なぜ職場の人間をよりよく知る必要があるのか?ということについて例を挙げればキリがないのですが、今回は転職を例にしたいと思います。

 

ズバリ、転職理由の50%は人間関係に関わり得ることだからです。

 

next.rikunabi.com

 

記事を読んで頂ければわかりますが、転職理由の上位3つが人間関係に関わり得ることです。

 

これって残念じゃないですか?

仕事が好き、給料も満足している、やりがいもある、

しかし!!職場の人間関係が理由で仕事を辞めている人がいるわけです。

これは、その人にとっても会社にとっても悲劇です。

 

記事の1、2、3位をお借りして➡以下で清水の感想を書かせて頂きます。

 

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)

➡上司のことをもっと知れば、なぜその仕事の仕方をしているのか理解できたかもしれません。本当にその仕事の仕方が非効率でダメなものでも、人間関係を醸成しながら説得すれば変えることだってできたかも知れません。

 

2位:労働時間・環境が不満だった(14%)

➡労働環境が不潔・劣悪とかだったらしょうがないですが、職場雰囲気とかだったら、日ごろのコミュニケーション不足に少なからず原因があると思います。


3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)

➡これこそまさしく人間関係です。どうしても合う・合わないはあると思いますが、合わなくてもミッションを達成させるために信頼関係を作ったり、変な溝や誤解は解消しておく必要があります。マイナス要素ほど包括的に人間性を観てみないと理解が及ばないものです。不得手な人でも食事やお酒の席を持つことで、「こんな経験があるから、こういう言動になるのだな。」なんて理解が出来ることもあります。

 

新入社員は、コミュニケーションが嫌なのか?不得意なのか?

 

よく知らないから嫌なのだと思います。

人は知らないもの・人を敬遠します。

遠ざければ遠ざけるほど、遠ざけた人とのコミュニケーションは不得意になります。

溝は深まったままです。

 

以心伝心や阿吽の呼吸は、文化的背景だけでなく、お互いにとっての当たり前が成立しているからこそ成り立つコミュニケーションです。

 

こうしたコミュニケーションも成立しなくなるのでしょか?

 

この問題、しばらく考えてみようと思います。

 

 

清水建二