2025年3月2日(日)~3月8日(土)にかけ台湾に出張して来ました。出張の目的は、「表情・微表情から本音を推測するスキル」をオンラインで学ぶためのコース制作。台湾の企業、PressPlay様とのコラボ事業です。本日は、【美食編】と題し、出張で食べた物や感じたことを書きたいと思います。
食事は、テイクアウトorウーバーで持って来てもらい、制作チーム皆で食べることが多かったです。なかなか外に食べに行く時間のない私に気を配って頂き、私のリクエスト、「ザ・台湾の食べ物を!」を買って来て頂きました。どれも私の口に合い、とても美味しく頂くことが出来ました。
最初にご紹介するのは、小籠包と餃子。日本で食べるものよりもちもち感を強く感じました。そして、とろみと酸味がある具沢山スープ。ニンニクの効いた空心菜。
続いては、ルーロー飯。2種類。街中にあるテイクアウトと観光地にあるお店でサーブされたものを紹介します。街中ルーロー飯は、見た目は綺麗ではないですが、味は美味しいです。肉、野菜、卵、白米と味がしみ込んでおり、「長年、人々の活力を支えて来た味なのだな~」としみじみ感じながら頂きました。
観光地ルーロー飯は、アワビが頂きにあることからわかるように、見た目のインパクトは言うまでもありません。大切なのは味。ひき肉一塊一塊の触感がしっかりしていることから味が際立ち、美味しかったです。添え物の漬物を時々食べることで、触感と味がリセットされ、初めて食べるような感覚を何度も楽しむことが出来ました。
ちなみに観光地ルーロー飯の場所で共に食べた飲茶はこちら。色とりどり、味それぞれ。
観光地ルーロー飯を食べたお店の近くで、私の愛してやまない番組、「孤独のグルメ」で五郎さんが訪れたお店がありました。ほぼ満席。「孤独のグルメ」効果があるのかも知れませんが、現地の方でいっぱいだった印象です。
次は、台湾滞在最終夜に連れて行って頂いた有名火鍋店。色々なお肉や野菜を頂きましたが、懇親とお酒を飲むことに夢中で、実は細かく覚えておりません笑。写真も食事が始まって最初の1/3だけ笑。 タレが数種類あり、その組み合わせで色々楽しめました。あと、時々出てくるスムージー2種類(ライチ、桃、完柑橘系)?は、何だったのか謎です。
他にも色々頂きましたが、何が一番美味しかったか。それは、こちら。
さつまいもボールというそうです。台湾初日、公園をフラフラ歩き、たまたまあった屋台で買ったもの。
どんなものか。例えるならば、さつまいも味のポン・デ・リング。一口、二口サイズの甘い揚げ菓子で、触感はもちもち。私はこういうの好きなのです。
番外編として、Barを紹介したいと思います。林森北路という日本人街にある「From A」というBarです。台湾に来る前に、時間があったら「台湾に住む日本人の方々に現地の様子を聞きに行こう」と目星をつけていたお店。日本語が通じ、現地日本人の方々がよく訪れるお店だそうです。
こちらのYouTubeチャンネルで紹介されています。
このチャンネルを参考に台湾について事前学習させて頂きました。
何を飲んだか?赤ワイン!ではなく、カバラン ディスティラリー セレクト No. 1というウィスキーです。先のYouTubeチャンネルで紹介されていて気になっておりました。
バニラのような不思議な風味が鼻に広がる美味しいお酒でした。ロックで飲むのがおススメです。
留学中の日本人学生の店員さんや日本語ペラペラの台湾人の店員さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。また、チャンネル運営者のJUNちゃんさんに遭遇。偶然、Barに訪れていたそうです。短い時間でしたが、ご挨拶することが出来て嬉しかったです。
台湾で制作したコース、プロモーション動画、インフルエンサーによる発信は、弊社HP、本ブログ、Facebook等を通じて追って紹介したいと思います。
清水建二