微表情

フラッシュのように一瞬で表れては消え去る微妙な表情、微表情。このブログでは、微表情、表情、顔を始めとした非言語コミュニケーションの研究や実例から「空気を読む」を科学します、「空気」に色をつけていきます。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ウソ検知の科学⑤―ウソつきの行動②

前回、ウソのサインについてご紹介いたしました。 今回はそれぞれのサインについて解説しようと思います。 ①高い声のピッチ 嘘をつくときに起きる感情の高ぶりが、声のピッチを高める場合があります(Ekman, Friesen, & Scherer, 1976)。しかし、嘘つきと正直…

赤ちゃんの「見せ」笑顔

このブログは元々私の思いつきで非言語、主に表情に関する単発の話題を書いておりました。最近は何となくシリーズ系の話題が多くなってきましたので、ここらで単発な話題も書こうと思います。ということで、 本日は赤ちゃんの笑顔についてです。 赤ちゃんは…

ウソ検知の科学④―ウソつきの行動

今回のテーマは、ウソつきの行動です。 ズバリ言いますが、ウソつきの行動というものはありません。 しかし、ウソつきの行動性向というものはいくつか発見されています。 それでは、本題に入りましょう。 100以上のウソ検知に関する研究より明らかになって…

2015年6月13日(土)「表情分析プラクティショナーコース」レポート

今回は6月13日(土)に弊社で開催させて頂きました「表情分析プラクティショナーコース」の様子をレポートさせて頂きたいと思います。 今回のコンテンツは、6月6日(土)に開催させて頂いたプラクティショナーコースの続きです。6月13日(土)に行わせて頂い…

ウソ検知の科学③―なぜ非言語情報に頼るのか?

ウソを見抜こうとするとき、そもそもなぜ私たちは、表情、声、ボディーランゲージを始めとした非言語情報に頼ろうとするのでしょうか? このことを考えておくことは、ウソを見抜こうとする際に、過度に非言語情報に頼り過ぎる、という危険を冒さなくなるだ…

2015年6月6日(土)「表情分析プラクティショナーコース」レポート(私信)

6月6日(土)に弊社で開催させて頂きました「表情分析プラクティショナーコース」の様子を本日はレポート(私信?)させて頂きたいと思います。 先日の6月6日(土)に行わせて頂いたコンテンツ(➡は清水のコメント)は次の通りです。 Lesson1 微表情から察す…

ウソ検知の科学②―そもそもウソって何?

ウソという現象を扱う前に、ウソとは何か、をしっかり知っておく必要があります。 有名なウソの定義として、次のようなものがあります。 ウソとは… 「事前にダマすという通告を与えずに、相手に誤認識を意図的に与える行為(Ekman, 1985/2001)」 このことから…

表情分析官への道②

前回は、表情分析官になるための必須条件3つについてお話させて頂きました。 今一度振り返ると、 必須条件①TOEIC900点程度を取得すること 必須条件②認定FACSコーダーになること 必須条件③FACSに関する基礎文献を読むこと ということでした。 本日は、必須条…