微表情

フラッシュのように一瞬で表れては消え去る微妙な表情、微表情。このブログでは、微表情、表情、顔を始めとした非言語コミュニケーションの研究や実例から「空気を読む」を科学します、「空気」に色をつけていきます。

その他

Lie to meから学べる表情学5

今回はLie to meから学べる表情学の第5回目です。 本日取り上げる話題は、Lie to meエピソードⅠ第1話のあるシーンです。 始まりから23分くらいのシーンでジリアンがある政治家に特定の日の出来事について 質問しています。その後、 「その日の出来事を逆から…

それでも僕は顔をみる

二十歳のときにある事件に巻き込まれて以来、私は人がつくウソという現象に大きな関心をよせるようになりました。とりわけ、 どうすればウソを見抜けるようになるのだろうか、 と。 その答えを求め、犯罪学からプロファイリングを、統計学からベイズ確率論を…

Lie to meから学べる表情学4

まずはこちらの動画の1:01あたりをご覧ください。 「2秒以上驚きが続いたらそれは作られた驚きだ」とライトマン博士は言っています。 さぁ、これは科学的に正しい知見でしょうか? 正解は… その通り! です。 「驚き」感情が表情に表出されるとき、 本当の驚…

Lie to me から学べる表情学3

Lie to meの話題も本日で3回目となりました。 この作品は、とても面白く、ためになるのですが、劇中の話題を現実世界に利用しようとするときには注意が必要です。 全シリーズを通じて、表情学及び嘘検知の世界的権威であるポール・エクマン博士の研究がベー…

Lie to me から学べる表情学2

まずはこちらの動画をご覧ください。 Lie to meのオープニングです。 何やらころころ変わる顔の動きに合わせて数字とアルファベットが「ぴょん!」と飛び出しております。 「6D+12D+25C:GENUINE SMILE」 「1A+2A+5A:SURPRISE」 などなど。 これはFACSコード※…

続・右は正義?

前回の記事では、文化や言語を通じて「右」と「良きもの」を関連づける傾向にある一方で、私たち個人の選好は、利き腕の方に偏っているという実験結果を紹介しました。 文化・言語が作り上げた「右」側に対する選好と私たち個々人の利き腕に対する選好の不一…

Lie to me から学べる表情学

みなさん、アメリカのドラマ『Lie to me 嘘の瞬間』をご存知ですか?日本では4年前くらいからDVDがリリースされ、同時期から今年の初めくらいまでテレビで再放送が何度かされていましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。 まずは紹介動画をご覧くだ…

魅かれる「におい」-埋め込まれた異性探索機能

今回は表情から少し離れ、嗅覚について書きたいと思います。私たちはなんと鼻からも「空気を読んでいる」ようなのです。 誰しも好きな、もしくは嫌いな「におい」というものがあると思います。それは対人関係にも当てはまると思われます。異性と接していて、…

感情が彩る体内マップ

不慣れな業務に頭がフラフラし、多くの人に注目され胃がキリキリし、プレゼンを褒められ目頭が熱くなり、突然の雷に肩がすくみ、次のプロジェクトに向け胸が膨み、B級ホラー映画を観てドキドキし、論文を読んで科学の奏でるハーモニーに魂が鼓舞する… このよ…

いつしかマネはマネではなくなる

前回のブログで、私たちは「悲しいから泣く」だけでなく「泣くから悲しい」という現象があることをご紹介いたしました。面白いことに、類似した現象が身体の姿勢についても言えるようです。 ※動画で登場する4つの姿勢は、下記に紹介している実験で使用され…

メガネに診られる

「JINS MEME」に関する映像削除(2014.5.29) これ、凄いですよね。 目の動きから、疲労度、眠気、姿勢などがわかるそうです。 特殊な装置を使うことで目の動きからウソを探知でき得ることを、3月29日のブログの注釈でご紹介いたしましたが、このメガネの使…

TOEICの裏?荒?ワザ?

突然ですが、私はTOEICが好きです。TOEICとは英語の試験のことです。あのゲーム的なところが好きなんです。年に1~2回はTOEICを受けに試験会場まで足を運びます。 私の使っているちょっとした裏?荒?ワザをご紹介します。リスニング・セクションで聞き取れな…

目は口ほどにものを言う?

昨日はセミナーに参加して下さった45名の方々、本当にありがとうございました! 会場の熱気や会場で直接頂いた皆様のお言葉に今も感動しております。 現在、皆様から頂いたアンケートに目を通させて頂いているところです。アンケートの内容を適切にフィードバ…

微表情の効用

「あの人は空気が読める(もしくは読めない)からね」とか、「彼女は、“察する“のが得意(もしくは不得意)だ」といったようなビジネスや日常生活で出会うこれらの能力には、どんなスキルが隠されているのでしょうか?それらを解き明かすヒントのひとつとし…