微表情

フラッシュのように一瞬で表れては消え去る微妙な表情、微表情。このブログでは、微表情、表情、顔を始めとした非言語コミュニケーションの研究や実例から「空気を読む」を科学します、「空気」に色をつけていきます。

怒涛の研修・セミナーラッシュ&『婦人公論』『戦略経営者』掲載のお知らせ

 

今週は研修とセミナーのラッシュでした。某所々にて7時間研修×3回と本日レギュラーの4時間のセミナーととても有意義な時間を参加者の方々と過ごすことが出来ました。

 

私が普段より申し上げている通り、50時間~100時間の学習・実習で日常的に使える感覚が感じられてくるようになるので、それらの学習・実習時間に達するまで研修生の方及びセミナー受講生の方は、学習・実習を続けて頂ければと思います。きっと、これまで意識的には見えていなかった世界が見え、世界の捉え方が変わってくると思います。

 

f:id:micro-expressions:20170128232252j:plain

毎度おなじみ、休憩時間にスタバのドリップコーヒーでしばし一息。

みなさん、知っていました?ドリップコーヒー2杯目は、同サイズ108円で飲めるのです!私はいつも2杯トールサイズを頂いております。

 

続きまして、メディアのお知らせです。年末に受けさせて頂いた取材の内容を『婦人公論』と『戦略経営者』の2月号に掲載して頂いております。現在発売中です。

 

f:id:micro-expressions:20170128172124j:plain

f:id:micro-expressions:20170128172218j:plain

 

 

婦人公論』の方は、感情の受け止め方について解説させて頂きました。微表情に気付いたその後の行動は?ある感情に対してどんな受け止め方が適当か、ご紹介させて頂いております。私の解説記事も読んで頂きたいのですが、特に、今回の取材記事を書いて下さったライターさんの体験談がなかなか感慨深いお話だと思いました。感情の取り扱い方って、わかっているようでも難しいものだな~としみじみ実感させて頂きました。

 

『戦略経営者』の方は、拙著『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』の内容を中心に取材して頂きました。微表情・微動作から他者のホンネを察する方法とホンネを聞き出すための最新質問法について解説させて頂きました。本誌では、本書がこれまでの類書とは一線をかしていること、科学的知見に基づき、かつ、様々な対人コミュニケーションに実用的であることを魅力たっぷりに伝えて頂いております。

 

ぜひぜひ、両雑誌とも購入後!ゆっくり読んで頂ければ幸いです。

 

 

清水建二

 

 

 

 

感情のお持ち帰り?

 

「握手会が終わっても自宅に帰った後、いつの間にか笑顔になっているんです。」

 

とあるアイドルの子が言っていたのを聞き、実に興味深い現象だと思いました。そのアイドルの握手会では、メンバーの子たちは一日中たくさんのファンと握手します。メンバーの子たちの表情はもちろん笑顔です(塩対応という笑顔ではない「ファンサービス」もあるようですが…)。一日中、笑顔です。

 

握手会が終わっても無意識に笑顔になってしまうという現象。つまり、もう笑顔というサービスが必要ではない状況でも笑顔になってしまうという現象なのです。

 

過去の時点(=握手会)で形成された笑顔という表示規則(多分、ですけど)が、現在(=自宅)でも残り続ける。過去の時点では意味のある表情のルールでも、現在では特にそのルールに則る必要はないのです。

 

これを物理的に推論すれば、笑顔を形作る大頬骨筋と眼輪筋とが一日中動き続けることで、表情筋の運動がいわば残像のようなものとして自宅に帰って来ても動き続けている、ということなのかも知れません。

 

自分で言っていてもこうした現象があり得る可能性にちょっと驚きを隠せないのですが、私がより気になるのは、心理的な側面です。

 

感情はムリをし続けるとバーンアウトと言って、心が疲弊し燃え尽きてしまいます。そこから心の病を患ってしまう方もいるのです。

 

ただ、感情に無理をする仕事をしている方がバーンアウトになってしまう例は聞いたことがあるのですが、冒頭の表情筋の、いわば持ち帰り現象の例は初めて耳にしたので、心理的にどんな影響があるのだろうか?と疑問に思ったのです。

 

アイドルの子たちの仕事中(=握手会中)の本当の感情は、私にはわかりません。ファンとの交流を本当に楽しいと思うこともあるでしょうし、そうではないときもあるかも知れません。

 

感情労働(=接客や営業など)に従事している方々の心理的な影響を調査した研究によると、仕事中に嫌な想いをして感情を抑制して受ける心理的影響よりも、仕事が終わってもその嫌な想いを持ち続けている方が心理的に悪影響があるということがわかっています。

 

つまり、嫌な感情を仕事を終えた後に持ち帰ってしまっていることに問題があるのです。

 

それで冒頭の例に戻るのですが、表情筋が勝手に笑顔になるのは、表情筋の持ち帰りだけれども、これも感情の持ち帰りと言えるのだろうか?楽しくなくても笑顔を作ると本当に楽しく感じられるというフィードバック仮説もある、しかし、それをやり過ぎるとバーンアウトになる例もあるし。やはり、表情筋の残像程度では心に影響を与えるレベルにはいかないのだろうか…等々と疑問が頭をグルグルと回り続けているのです。

 

結論出ません。

調査継続です。

 

 

清水建二

参考文献

あなたの仕事、感情労働ですよね?

あなたの仕事、感情労働ですよね?

 

 感情労働について理論と現場の声を紹介している科学と経験のハイブリッド本。感情労働について理解を深めたい方には、感情労働関連の書籍の中では最もオススメの本です。

 

自然な表情と意図的な表情との間には違いがあるのか(表情分析エキスパートコース補論編)?

 

本日は、表情分析エキスパートコースの受講生のみなさん(もしくはFACSを独学で学ぶマニアックな方々)への補論です。

 

テーマは、真の感情から表出された表情と演技された感情から表出された表情との間には違いがあるのか、です。

 

これまでもこのテーマでは様々な研究を紹介してきましたが、これも面白い研究なのでご紹介いたします。

 

研究方法は以下の通りです。

 

研究方法:

真の感情から表出された表情のAUと演技された感情から表出された表情のAUを比較する。

②真の感情から表出された表情のAUは、EkmanとFriesen(1978,1982)の分類法に依拠する。

③演技された感情から表出された表情のAUは、実験のために用意されたシナリオに沿って役者に演じてもらったものを使用する。

③演技された感情から表出された表情は、二つの条件に分けられる。

  1. a) EFE条件

EFE(encoding felt emotions)条件とは、スタニスラフスキー・テクニック(場面にあった感情を自己が体験した同種の経験から呼び起こし、演じている役に投影する演技手法)を使用した条件である。

  1. b) EUE条件

EUE(encoding unfelt emotions)条件とは、役者が感情を何も感じていない状態で、意図した感情を表情筋を駆使して表現する条件である。

 

EFEは、いわば、感情を込めた演技です。

EUEは、いわば、感情を込めない表層的な演技です。

 

以上の方法を用いて実験したところ次の結果となりました。結果を表にまとめました。

 

 

真の感情条件

EFE条件(感情を込めた演技)

EUE条件(感情を込めない演技)

幸福

6+12

6+12+25+26

6+12+25+26

恐怖

1+2+4+5+20+25+26+27

4+5+7+26

4+5+26

怒り

4+5+7+10+17+22+23+24+25+26

4+5+16+20+23+25+26

4+5+17+20+23

驚き

1+2+5+26+27

1+2+5+25+27

1+2+5+20+26

悲しみ

1+4+6+11+15+17+25+26

1+4+7+15+17+25+26

15+17+23+26

嫌悪

9+10+16+25+26

4+7+10+25+26

4+6+10+20+25+26

出典:Ekman and Friesen, 1978, 1982, Gosselin, Kirouac, and Dore, 1995を参考に清水作成。

 

実験結果の表を見ると、他の様々な研究も示している通り、恐怖の信頼できる筋肉(AU1+2+4)と悲しみの信頼できる筋肉(AU1)は演技では難しいということや演技だと余分な表情筋の混入がある(演技条件下での驚きのAU20や嫌悪のAU4など)ということがわかります。つまり、演技だと表情筋の過不足がある、と言えましょう。

 

本研究についてより詳しく知りたい方は参考文献を参照して下さい。

 

 

清水建二

参考文献

Ekman,P. (1982). Emotion in the human face. New York: Pergamon Press.

Ekman, P., Friesen, W.V. (1978). Facial Action Coding System: Part Two. Palo Alto. CA: Consulting Psychologysts Press.

Gosselin, Pierre; Kirouac, Gilles; Doré, Francois Y. (1995) Components and recognition of facial expression in the communication of emotion by actors.

Journal of Personality and Social Psychology, Vol 68(1), Jan 1995, 83-96.

 

 

写真面割りの科学

 

「写真面割り」という言葉を聞いたことがありますか?

 

警察署にて、事件の目撃者がマジックミラー越しに立ち、ズラッと並べられた犯罪容疑者の中から誰が本当の容疑者かを判断している…そんなシーンを映画などで見たことがあるかも知れません。

 

写真面割りとは、これの写真版です。目撃者に容疑者の顔写真を見せて、どれが容疑者ですか?と尋ねる方法です。この写真面割りにはいくつかの方法が取られています。

 

次のどの方法が目撃者にとって最も誤判定が起きにくい容疑者判定法だと思いますか(状況を単純化するために、状況証拠からある程度確からしい容疑者を警察が把握している場合とします)?

 

①容疑者及び確実に容疑者ではない複数人を含む顔写真を同時に見せ、「この中に容疑者がいます。誰ですか?」と問う方式

②容疑者及び確実に容疑者ではない複数人を含む顔写真を同時に見せ、「この中に容疑者がいるかもしれませんし、いないかも知れません。この中に該当者はいますか?」と問う方式

③容疑者及び確実に容疑者ではない複数人を含む顔写真を一枚一枚順番に見せ、「この中に容疑者がいます。誰ですか?」と問う方式

④容疑者及び確実に容疑者ではない複数人を含む顔写真を一枚一枚順番に見せ、「この中に容疑者がいるかもしれませんし、いないかも知れません。この中に該当者はいますか?」と問う方式

 

どれでしょうか?

 

①②と③④の違いの一つは、相対判断になるか絶対判断になるかです。もう一つ違う点は、容疑者がいると捜査官が断言しているか、していないかです。相対判断だと、自分が目撃した人物に一番近い人物を、複数人を相対的に比べて判断することになります。つまり、目撃者は同時に複数人見ながら「どの人が一番、自分の記憶にマッチするかな?似ているかな?」と考えるわけです。絶対判断だと、一枚一枚顔写真を見ながら、その都度、自分が目撃した人物かどうかを判断することになります。目撃者は、顔写真を一枚見ては、「自分の記憶に合う・合わない」を考えるのです。

 

捜査官の「この中に容疑者が必ずいます」という発言があると、相対判断に拍車がかかり、目撃者は「この中に必ず容疑者がいるのだから、自分の記憶に最も近い人物を選べるハズ」となります。しかし、「容疑者がいるかいないかわからない」という発言かつ絶対判断の条件だと、目撃者は、顔写真を一枚見ては「この人物はどうかな?」また顔写真を見ては「この人物だろうか?」と慎重に判断していくことになります。

 

以上のことより、正解は④となります。

 

なお写真面割りをするときには、最初に目撃者に容疑者の風貌に関する描写をしてもらい、その描写に合うような容疑者役の複数人の顔写真を作成します。そしてそれらを容疑者の顔写真の中に混ぜ、目撃者に顔写真が最初から何枚あるかを知らせず、一枚ずつ提示し、容疑者だと判断した瞬間に判定を終わらせる方法が、最も誤判定が起きない方法であることが確かめられています。

 

写真面割りの科学について詳しく知りたい方は、渡辺昭一(編)『捜査心理学』北大路書房のp.20~p.29を参照してみて下さい。

 

 

清水建二

参考文献

捜査心理学

捜査心理学

 

 

感情コントロールの種類―解説編①

 

本日は、1月7日(水)のブログ「感情コントロールの種類―問題編①」の解説をさせて頂きたいと思います。

 

感情コントロールの種類は、強化・弱化・中立化・修飾化・隠蔽化・偽装化の6種類です。それぞれの一般的な解説は『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』に書かせて頂きましたので、本書のp.24~を参照下さい。それでは問題を解いてみましょう。

 

1.異業種交流会での自己紹介の場で、目の前にいる相手が「○○検定1級取得しています。」と言っている。あなたはその検定のことを何も知らないために、特に何も感じていないが、愛想で「すごいですね。」と驚きの表情とともに答えた。これは、(         )である。

 

a. 修飾化      b. 弱化     c. 偽装化     d. 強化

 

➡何の感情もないのに驚き感情があるかのように表情を装っているため、これはcの偽装化となります。

 

2.あなたは、友人に誘われコメディー映画をともに鑑賞している。あはたは、全然面白いとは感じず、時間とお金を無駄にしたことにより、「怒り」を感じているが、友人の手前「幸福」表情を繕い、から笑いをして映画を鑑賞している。これは、(         )である。

 

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 中立化     d. 強化

 

➡本当は怒りを感じているのにそれを笑顔で隠しています。これはaの隠蔽化です。

 

3.あなたは、友人に誘われコメディー映画をともに鑑賞している。あなたは映画内で起こるコミカルなようなアクションに何の心も動かされない。何も感じていない。しかし友人の手前「幸福」表情を繕い、から笑いをして映画を鑑賞している。これは、(         )である。

 

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 強化

 

➡問題1と同じロジックです。答えは、cの偽装化です。

 

4.信頼していた人間に裏切られて「悲しみ」表情を浮かべて泣いている友人がいる。その友人を励ますと友人は「悲しみ」表情の後に「幸福」表情を見せ、「ありがとう。」と一言述べた。これは、(         )である可能性が高い。

 

a. 中立化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 弱化

 

➡悲しみ表情に笑顔を乗せて、いわば「あなたの励ましに感謝しています」という注釈を与えています。こういう現象をbの修飾化と呼びます。

 

5.テレビ番組に出演しているタレントが「驚き」映像を観て、「驚き」表情を2秒以上顔に表している。これは、(         )である可能性が高い。

 

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 強化

 

➡本当の驚き感情は、1秒ほどしか続きません。2秒続くということは驚きをコントロールしている可能性が高いと考えられます。真の感情をより増幅させて見せる行為を、dの強化と呼びます。

 

 

自分がどんな感情をどのようにコントロールしているか客観的に知ることで、自分の心の状態を知ることが出来ます。「あ~なんか人間関係疲れたなぁ~」と思うようになったら、対人関係でどんな感情コントロールを日々しているかセルフチェックしてみて下さい。そして、なるべく感情をコントロールしなくてすむようなコミュニケーションの方法を工夫する、付き合い方の濃淡を変えてみる、感情をムリさせる境と開放する境を明確にする…等々、考えてみて下さい。心がずっと軽くなると思います。

 

 

清水建二

参考文献 

感情コントロールについては本書p.24~を参照して下さい。

「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く

「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く

 

 

フランス日本人留学生行方不明事件容疑者「声明」映像についての初見

 

眉が中央に引き寄せられ、上まぶたが強く引き上げられつつも下まぶたに緊張がし、唇は上下からプレスされ、下唇は上に引き上げられている…

 

そんな表情で注意深く練られた文章を読み上げている…

 

犯行声明文の分析依頼と聞いていたので、当初はこうした情景を予想していました。

 

しかし、件の映像を分析してみると予想が裏返されました。

 

先日の日曜日、フジテレビさんの「ミスター・サンデー」にて、フランス日本人留学生の黒崎愛海(クロサキ・ナルミ)さんが行方不明になっている事件で、元交際相手のニコラス・セペダ容疑者の「声明」映像での心理についてコメントさせて頂きました。本日は、テレビで放映しきれなかった部分も含め、私の分析をご紹介したいと思います。

 

分析に利用させて頂いたのは以下の動画です。

 

 

冒頭で描写した表情は、危険表情と呼ばれる表情です。危険表情とは、これから暗殺・テロや殺人などの暴力行為を行おうと決意しているときの表情のことを言います。怒りや憎しみを押し殺している表情と形容した方がわかりやすいかも知れません。

 

セペダ容疑者の「声明」映像を分析しても、危険表情は確認されませんでした。何かを行おうとする不退転の決意を意味する表情も動作も検出されませんでした。その代わり彼の表情・動作から見出すことの出来た心理は、「不明確な意図」と「衝動性」です。

 

表情・動作分析から導き出したセペダ容疑者の心理は、

 

「愛海さんとの関係について今後どうしたいのか明確な意図がないままに、セペダ容疑者は本動画を衝動的にアップしたと思われる。本動画を観た愛海さんからの反応を待って、今後の我がふりを決めようとしていた可能性が考えられる。急展開が起きたとするならば、本動画をアップした後である可能性が高い。」

 

ということです。

 

その主な理由は以下の7つです。

 

①散見される認知的な負担のサイン

約2分の映像の中で、リッププレスと中央に引き寄せられる眉が散見されました。これらの動きは認知的に負担を抱えているサインです。つまり、動画を撮影しながら、同時に何を話すべきかを考えていると思われます。文章や何を伝えるかを予め用意してあった可能性は低いでしょう。

 

②0:22辺りで「いくつかの条件に従っている、関係性を維持するために」という発言と同時になされた自信のなさを意味する微動作

具体的には、肩をすくめる、という微動作です。極東地域にはあまりみられない動作ですが、世界の多くの人々は、自分の発言に自信がないときに、肩をすくめる動作をします。この動きと発言との関連性から、

セペダ容疑者が映像撮影時に愛海さんとの関係性を本当に維持したいのか、どうしたいのか自分でも明確になっていなかったと考えられます。

 

③0:31辺りで「信じているんだ、他の方法を。条件なしの方法を」という発言と同時になされた自信のなさを意味する微動作

これも②と同じ、肩をすくめる微動作です。今後の見通しを明確には考えているわけではないと考えられます。

 

④0:57辺り「いくつかの条件は永遠に適用される。」という発言と同時になされた自信のなさを意味する微動作

同上の解釈です。

 

⑤1:23辺りの「2週間条件を守れたら、何の影響もなく条件をなしにする。」という発言と④での発言の矛盾

先の発言と矛盾しています。結局、どの条件をどこまで、いつまで守らせたいと思っているのか曖昧です。

 

⑥1:36辺りの「チ、チ、チ、9月21日まで~」という熟考のパラ言語

9月21日という数字が出るまでしばらく間が空き、考えているところから、声明文の内容を前もって考えていたわけではないと思われます。

 

⑦2:08辺りの「同じような間違えをしないように。」という発言と同時になされた自信のなさを意味する微動作

具体的には、これも肩をすくめる動作です。愛海さんが悪いことをしたのか確信がもてない、すなわち思い込みを抱いている、もしくは、許す意図がないゆえでしょうか。いづれにせよ、自身の発言に対して自信がないと考えられます。

 

以上分析を終わります。

 

 

清水建二

感情コントロールの種類―問題編①

 

感情コントロールにはどんな種類がありましたでしょうか?受講生の皆様、もしくは『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』の読者様ならわかるハズ!感情コントロールに関する問題を作ってみました。感情コントロールを抽象的に理解しておくと、感情の源を類推したり、自分の本心を知るのに大いに役立ちます。ぜひやってみて下さいませ。正解・解説は来週にでもしたいと思います。

 

問題:1~5の空欄に最も適当なものをa~dの中から選びなさい。

 

  1. 異業種交流会での自己紹介の場で、目の前にいる相手が「○○検定1級取得しています。」と言っている。あなたはその検定のことを何も知らないために、特に何も感じていないが、愛想で「すごいですね。」と驚きの表情とともに答えた。これは、(         )である。

a. 修飾化      b. 弱化     c. 偽装化     d. 強化

 

  1. あなたは、友人に誘われコメディー映画をともに鑑賞している。あはたは、全然面白いとは感じず、時間とお金を無駄にしたことにより、「怒り」を感じているが、友人の手前「幸福」表情を繕い、から笑いをして映画を鑑賞している。これは、(         )である。

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 中立化     d. 強化

 

  1. あなたは、友人に誘われコメディー映画をともに鑑賞している。あなたは映画内で起こるコミカルなようなアクションに何の心も動かされない。何も感じていない。しかし友人の手前「幸福」表情を繕い、から笑いをして映画を鑑賞している。これは、(         )である。

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 強化

 

  1. 信頼していた人間に裏切られて「悲しみ」表情を浮かべて泣いている友人がいる。その友人を励ますと友人は「悲しみ」表情の後に「幸福」表情を見せ、「ありがとう。」と一言述べた。これは、(         )である可能性が高い。

a. 中立化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 弱化

 

  1. テレビ番組に出演しているタレントが「驚き」映像を観て、「驚き」表情を2秒以上顔に表している。これは、(         )である可能性が高い。

a. 隠蔽化     b. 修飾化     c. 偽装化     d. 強化

 

 

ではまた次回。

 

 

清水建二