微表情

フラッシュのように一瞬で表れては消え去る微妙な表情、微表情。このブログでは、微表情、表情、顔を始めとした非言語コミュニケーションの研究や実例から「空気を読む」を科学します、「空気」に色をつけていきます。

「くすぐったい」は幸福か苦痛か?

 

みなさん、くすぐられていますか?

 

…。

 

まぁ、大人になってくすぐられることはあまりないと思います。しかし、子どものころ誰もが身近な人にくるぐられたり、くすぐったりした経験があると思います。

 

ところで、この「くすぐられる」という経験は、幸福ですか、苦痛ですか?

 

経験的に言えば、笑顔でじゃれ合っているイメージがあるので、幸福のような気がします。しかし、くすぐられる行為が苦痛だと感じる人もいるようで、話はそんなに単純ではありません。

 

科学はこのくすぐられるという行為にどのような解答を用意しているのでしょうか?

 

興味深いことにくすぐられている人間の表情を分析すると、幸福と嫌悪と苦痛が混在した表情になることがわかっています。

 

具体的に記述すると、くすぐられている人の顔とは…

 

「口角が引き上がる」+「頬が引き上がる」+「まぶたに力が込められる」+「鼻にしわが寄る」+「上唇が引き上げられる」+「口角が水平に引っ張られる」+「唇が上下からプレスされる」

 

というものです。

 

実はこの表情に対する「なぜ」は、まだよくわかっていないのです。

 

私の解釈は次の通りです。

 

くすぐられている状態は、他人にデリケートな部分に触れられているため不快感を抱く。しかし、それが遊びであることを知っているから楽しい状態になる。

 

そんなふうに考えました。

 

くすぐる、動物で言えば、じゃれ合うという行為は、狩りの代替行為です。狩りはデリケートな部分を攻撃します。デリケートな部分は攻撃に弱いからです。したがって、デリケートな部分に触れられることに本質的な不快を感じます。しかし、遊びであることを知っているから笑顔になるのではないかと思うのです。

 

突然、見ず知らずの他人をくすぐってみたら(=つまり、遊びかどうかわからない状況)、私の説の妥当性を考慮する材料になるかも知れませんが、そんなことをする勇気はないので止めておきます。

 

 

清水建二

参考文献

Harris, C. R., & Alvarado, N. (2005). Facial expressions, smile types, and self-report during humour, tickle, and pain. Cognition and Emotion, 19(5), 655-669

『微表情を見抜く技術』を10倍活かす!②夫婦間コミュニケーションパート②

 

本日は先週の問題の解答・解説です。

まずは先週の問題を再録します。

 

 

問題:夫婦ゲンカの翌日。あなたの謝罪に対して妻が一言。彼女の現在の感情は?どんな対応が考えられるでしょうか?

 

f:id:micro-expressions:20160917142359p:plain

お互い様ね。昨日のことは忘れましょう。」

※本画像の権利は、株式会社空気を読むを科学する研究所に帰属します。無断転載を禁じます。

 

a. あなたの謝罪を受け入れている。彼女の感情は「幸福」である。これ以上何かする必要はなさそうだ。

b. あなたの謝罪を受け入れている。しかし彼女はまだ「怒り」を感じている。もっと反省の態度を示した方が良いだろう。

c. あなたの謝罪を受け入れていない。彼女の感情は「嫌悪」である。謝罪の方法を改めた方が良いだろう。

d. あなたの謝罪を受け入れていない。彼女の感情は「怒り」である。取り敢えず何もせず様子を見よう。

 

 

さて、解答・解説です。

解答はcです。彼女の表情を詳細に分析してみましょう。以下の図解1を見て下さい。

 

図解1

f:id:micro-expressions:20160924144200g:plain

※本画像の権利は、株式会社空気を読むを科学する研究所に帰属します。無断転載を禁じます。

 

ポイントは次の2つです。

 

①鼻の上にできた縦ジワ

➡これは、嫌悪表情の特徴です。

②上唇が引き上げられ露見した上部の歯茎

➡鼻のまわりの筋肉が引き上がることで上唇が引き上げられます。それによって上部の歯茎が露見する現象が起きます。上唇の赤い部分が薄くなっているのがわかると思います。幸福表情のときも唇の赤い部分は薄くなりますが、嫌悪のときとは薄さや形が異なります。図解2で確認してみましょう。

 

図解2

f:id:micro-expressions:20160924144232g:plain

※本画像の権利は、株式会社空気を読むを科学する研究所に帰属します。無断転載を禁じます。

 

皆さんから見て左が幸福表情で、右が嫌悪を隠した幸福表情です。幸福表情でも上唇が中立表情のときよりは薄くなりますが、嫌悪に比べて太く、形も丸みを帯びていることがわかると思います。さらにもう少し細かなことを話しますと、ホウレイ線の形も違います。幸福のときより嫌悪のときの方が、縦に溝が深く刻まれているのがわかると思います。

 

夫婦ゲンカの翌日に謝っても、嫌悪が残っている。しかも、嫌悪の微表情。つまり、表向きは「仲良く」を装いつつ、ホントは嫌悪!これはまだまだわだかまりが残っている状態です。数年後~数十年後に熟年離婚にならないように、嫌悪の芽は摘んでおきましょう。心からの謝罪をどう伝えればよいのか?妻に嫌われている核の理由はどこか?自問自答がまだまだ必要であることが、妻の微表情からわかります。

 

妻の微表情観て、我がふりなおせ。

 

と言うことです。

ではまた次週。

 

本問題の背景知識を詳しく知りたい方は、『微表情を見抜く技術』のp.177~p.192をお読み下さい。

 

 

清水建二

参考文献

微表情を見抜く技術

微表情を見抜く技術

 

 

現時点で(2016年)で感情研究者たちが同意していること

 

 科学の世界で生み出される知見は、科学者の個人的な着想や社会的な必要性からスタートし、仮の説が生み出され、その確からしさが実験によって検証されます。同じ現象を説明するにも様々な説が生み出されたり、実験が繰り返される中で、ある説が覆されたり、ある説は生き残ったりと、行きつ戻りつを繰り返し、進歩していきます。様々な批判や繰り返しの検証実験に耐えてきた説だけが、現時点である現象を最もよく説明する有力な理論・知見・考え方となります。

 

 本日のブログでは、感情研究に携わる科学者たちによって現時点(2016年)で広く同意されている感情にまつわる知見を紹介したいと思います。

 

 2016年の時点で統計的手法を用いて感情を研究し、専門誌に論文などを投稿している現役の研究者は、およそ250人いるとされています。この250人の研究者を対象にしたアンケート調査によって3つのことが広く同意を得ていることがわかっています。

 

①表情もしくは声は、万国共通なシグナルである。

➡怒り、恐怖、嫌悪、悲しみ、幸福という感情は万国共通のシグナルとして発せられると考えられています。その他多くの感情―恥、驚き、羞恥心などなど―も万国共通のシグナルがある、と考えている研究者も少なからずいます。

 

②特定の気分は特定の感情と関連している。

➡感情が瞬間的な現象である一方で、気分は数時間や数日続く現象です。ある感情がある気分に変わったり、ある気分がある感情を生み出す状態があることを多くの研究者が認めています。朝、引き起こされた「怒り」という感情が収まらずに、一日中なんか「イライラ」した気分で過ごしてしまった、なんて経験ございませんでしょうか?

 

③特定の感情と特定の性格、特定の性格と特定の精神病理とは関連している。

➡例えば、恐怖という感情と内向的という性格、嫌悪という感情と拒食症とが関係していることがわかっています。感情が性格予測につながる、現時点での病気を推定できる、なんて研究も散見されます。

 

 ①の万国共通のシグナルがより多く「見える化」出来れば、より多彩な感情が明確にわかるようになり応用範囲が広がると考えています。また②と③を合わせて考えると、感情―気分―性格―精神病理の関係性が見えてきます。特定の感情表現が多い人は、○○の確率で将来○○な病気になりやすい、なんて診断が可能になれば、食生活以外の変数でも病気の確率がわかるようになるので、凄いな、と感じています。

 

 科学の世界は日進月歩です。これからも本ブログや様々な場を通じて、最新の感情科学の情報を皆様に提供させて頂き、センス・オブ・ワンダーを感じて頂ければ、嬉しいなと考えています。

 

 

清水建二

参考文献

Ekman, P. (2016). What Scientists Who Study Emotion Agree About. Perspectives on Psychological Science, 11(1), 31-34.

 

『微表情を見抜く技術』を10倍活かす!①夫婦間コミュニケーションパート①

 

 私の自著、『顔色をうかがうは正解だった!0.2秒のホンネ 微表情を見抜く技術』を読んで頂いた方々にさらに微表情検知力を高めて頂き、感情が彩る素晴らしきコミュニケーションライフを送って頂くために、書籍の内容に沿った問題演習や応用問題、補論をさせて頂こうと考えました。特に書籍ではイラストで紹介させて頂いた表情を、本ブログでは画像や動画を用いて、よりリアルな表情の特徴をつかんで頂ければと思います。

 

それでは、前置きはこのくらいにさせて頂いて…

 

本日は、夫婦間コミュニケーションに関わる問題です。

 

問題:夫婦ゲンカの翌日。あなたの謝罪に対して妻が一言。彼女の現在の感情は?どんな対応が考えられるでしょうか?

 

f:id:micro-expressions:20160917142359p:plain

お互い様ね。昨日のことは忘れましょう。」

※本画像の権利は、株式会社空気を読むを科学する研究所に帰属します。無断転載を禁じます。

 

a. あなたの謝罪を受け入れている。彼女の感情は「幸福」である。これ以上何かする必要はなさそうだ。

b. あなたの謝罪を受け入れている。しかし彼女はまだ「怒り」を感じている。もっと反省の態度を示した方が良いだろう。

c. あなたの謝罪を受け入れていない。彼女の感情は「嫌悪」である。謝罪の方法を改めた方が良いだろう。

d. あなたの謝罪を受け入れていない。彼女の感情は「怒り」である。取り敢えず何もせず様子を見よう。

 

答えは何でしょうか?

解答解説はまた来週いたします。

 

解答解説を読む前に本問題の背景知識をおさらいしておきたい方は、本書のp.177~p.192を読んでみて下さい。

 

参考文献

微表情を見抜く技術

微表情を見抜く技術

 

 

 

清水建二

早く人間になりたいー嫌悪を感じる5ステップ

 

私は普段、感情について説明するとき、感情の核となる意味をお伝えしています。しかし、少し感情の深淵を覗いてみると、その深さや複雑性というものが垣間見えてきます。それは、畢竟、私たち人間という知的生物の複雑さに通じています。

 

本日は、私たちの複雑さを示す事例を嫌悪という感情から見てみたいと思います。

 

嫌悪は「不快なモノ」を原因にして生じ、「不快なモノ」を排除するという機能のために存在している感情です。これが嫌悪の核の意味です。しかしより詳細に見ると、嫌悪には5つのステップがあることが知られています。以下の表を見ながら説明します。

 

f:id:micro-expressions:20160914000513p:plain

 

0段階~1段階は最も根源的な嫌悪です。赤ちゃんが苦いものを口にすると「べ~」って吐き出しますよね。あれです。動物もそうですね、ネコなんて不快な匂いなどに鼻にしわを寄せ、嫌悪の表情をしているのをよく目にします。もちろん私たち大人も、毒性の物を食べれば、身体が勝手に反応して吐き出してくれます。

 

2段階は動物と人間の間に位置する嫌悪ですね。動物は今・ここの死を避けますが、私たちヒトは今・ここだけでなくずっと先の死をも忌み嫌う傾向にあります。

 

3段階~4段階はほぼ人間特有の嫌悪です(いわゆる社会的動物と呼ばれる動物は、この段階でも嫌悪を感じている可能性があります)。この段階に来ると文化差や個人差、年代差が目立ちます。どんな集団を排除するか?何を道徳とし、何を秩序違反とするか?

 

動物と人間とを隔てる壁は、何に感情的に反応するようになるのか、というところにあるのかも知れません。

 

何にどんな感情を感じるのか、奥深い世界です。

 

 

清水建二

参考文献

Rozin, P., Haidt, J., & McCauley, C. R. (2008). Disgust. In M. Lewis, J. M. Haviland -Jones & L. F. Barrett (Eds.), Handbook of emotions, 3rd ed. (pp. 757-776). New York: Guilford Press.

顔文字の本気度を数値化する

 

 携帯メールの顔文字や絵文字が、テキストメッセージだけでは伝わりにくい気持ちを表すために存在していることは言うまでもありません。しかし、その気持ちの本気度を表現するには、まだまだ対面コミュニケーションに劣るところが多分にあります。

 

顔文字の本気度を数値化する

 

そんなことが出来たら、携帯メール(電子メール含む)が対面コミュニケーションに一歩や二歩も三歩も近づくのではないかと思います。

 

顔文字の本気度を数値化する利点は、特に、謝罪場面のメールで役に立つのではないかと思います。

 

女子短大生を対象として、メールで友人に謝罪する際に顔文字がどのような効果をもたらすかを調査した研究があります(荒木;鈴木, 2004)。調査の結果わかったことは、

 

①謝罪メールの送り手が文脈に適切ではない顔文字を使うと、メールの受け手の怒りは増大する。

➡「ごめんなさい。(^_^)」のような謝罪は火に油を注ぐということです。

 

②謝罪メールの送り手が謝罪メールを「仲の良い」友人に送るとき、謝罪顔の顔文字があった方がない方よりも、その友人に反省していると思われる傾向にある。

➡「ごめんなさい。m(_ _)m」のようなメールは、謝罪をしなくてはいけない場面になったとしても、謝罪相手と仲が良い状態が続いていれば、謝罪顔は効果的ということです。

 

③謝罪メールの送り手が謝罪メールを「仲の悪くなった」友人に送るとき、謝罪顔の顔文字を使っても使わなくても、その友人に反省していると思われる程度に違いはない。

➡仲が悪くなってしまったら、謝罪顔があろうがなかろうが、関係ない、ということです。

 

 特に③のケースでは、仲が冷え切ってしまうほど険悪な関係になってしまった場合、許してもらうには本心からの謝罪が必要であることは言うまでもありません。③の場合、顔文字では本心が伝わらないからこそ謝罪効果がない、と考えることも出来ます(単純にメールでの謝罪がお手軽で、「反省の意図なし」と思われている可能性もありますが)。一番良いのは、直接会って謝罪するという方法かもしれませんが、様々な事情で会えない・会ってくれないこともあると思います。

 

そんなとき、どうしたら心からの謝罪の気持ちを伝えることができるでしょうか?

 

メールで本心を伝えるということに限定して言えば、謝罪文を打っている最中の表情を携帯に搭載されたカメラが分析し、謝罪度が数値化され、それが顔文字化され謝罪メールの文面に沿えられる、そんなことが出来れば、謝罪の本気度を伝えることが出来るのではないかと思われます。

 

相手は怒り心頭で謝罪の気持ちを会って伝えたい、しかし、会ってくれない。そんなとき謝罪の本気度をメールで伝えることが出来れば、相手に直接伝えられない想いを伝えることが出来るかも知れない。そんなふうに思います。

 

ところで、そんなこと本当にできるの?と思われるかも知れません。

 

答えとしては、技術的には可能、です。

 

「本心からの謝罪の気持ちがあるときのみ動く表情筋」というものがあります。その表情筋の動きの「あり・なし」表情筋の「強度」から謝罪の本気度を数値化できる可能性があります。

 

この表情筋の動きを、表情を認識するカメラに読みとらせ、テキストメッセージに添付させる仕組みです。

 

本心を伝えてくれる携帯カメラ?

 

本心を暴露してしまう携帯カメラ?

 

人によって、状況によって、このカメラを形容する言葉は変わってくるでしょう。

 

来る未来、どんな電子メールのコミュニケーションが生まれるのでしょうか?

 

 

清水建二

参考文献

荒川歩・鈴木直人 2004 謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える影響 対人社会心理学研究, 4, P.135-P.140.